和裁デビュー スローファッションのはじまり
この春から和裁を習っています。女学校で和裁を教えていたという齢90歳の母が先生です。大腿骨を骨折してから自由に外出することができなくなった母の退屈しのぎとボケ防止、そして私自身の趣味と実益を兼ねて始めてみました。着物が大...
若き機織り職人さんの話
火曜日の夜11時台は、NHK教育テレビで放送している「トラッドジャパン」という英語番組を見るのですが、7月14日は、そのまま見ていたら、「あしたをつかめ・平成若者仕事図鑑」という番組をやっていました。若者向けの、いわば...
沖縄の布 -首里織、ミンサー織-
以前に取り上げた芭蕉布や紅型以外にも、沖縄独特の布地はたくさんあります。首里織は琉球王朝のまさにお膝元で生まれ、多彩な色や織の技法を発展させていき、現在では花織や首里道屯、首里絣、首里手縞など多くの種類に分けられます。八重山など各地で織られたミンサー織は場所によって少しずつ違うようです。
沖縄の布 -琉球紅型、城間栄順展-
東京で開催された宝城間栄順氏の琉球紅型展を訪ねた。日本に残る宝のような布に、栄順氏の豊かな紅型染色が施された作品が数多く展示。宝布とは、越後上布、結城紬、宮古上布、喜如嘉の芭蕉布、久米島紬、松岡姫。透けるような布と鮮やかな染色が印象深い。
沖縄の布 ― 琉球紅型
沖縄の代表的な工芸品の1つである琉球紅型の染め。手作業で色を差していくところが特徴で、型染めであっても1つ1つの作品が全く同じにはなりません。独特の色と柄とが醸し出す美しさは沖縄らしさに溢れています。
沖縄の布 ― 芭蕉布
沖縄の布には琉球王国の王族のために発展していった首里織や、読谷や八重山など各地で織られたミンサー織、また芭蕉布などがあります。芭蕉布は薄く涼やかな布で、制作には非常な手間と労力がかかります、