歳時記:8月、ゆうすげ
8月中旬に群馬県の榛名山を訪れました。榛名湖のほど近く、原野に木道を敷いた「ゆうすげの道」で、黄色い美しいゆうすげの花を見てきました。
興味深い場所、思い出の場所、観光地など
8月中旬に群馬県の榛名山を訪れました。榛名湖のほど近く、原野に木道を敷いた「ゆうすげの道」で、黄色い美しいゆうすげの花を見てきました。
毎年5月3日は近くの青梅住吉神社の大祭なので、見物に行きます。計12台の山車が旧青梅街道を行き来し、山車同士が出会うと、それぞれが回り舞台構造になっている上層部を相手のほうに向け、喧嘩囃子とも言うように囃子連や舞手が競って激しく舞い、太鼓や笛を鳴らします。
私は福島県は郡山の「みたて食ってみねえ会」というところから毎月、米に味噌などのセットを送ってもらっています。今月、届いたものの中に凍り豆腐がありました。実を言うと凍り豆腐は昔からあまり得意ではないのですが、この郡山の凍り豆腐、いけます。薄いせいなのか、味がしみやすく、また舌触りが滑らかです。
草津温泉でリラックス。さまざまな温泉のある大滝の湯、広大なスケールの露天風呂の西の河原温泉、無料で入浴できる18の共同浴場などがあります。温泉街も風情があります。名物と言えば「湯の花」。
草津は自然湧出泉としては日本一の湯量を誇り、古くは源頼朝も訪れたという歴史ある温泉です。その産みの親とも言える草津白根山の火口湖、湯釜周辺には植物もなく、明るい青緑色の湖面は神秘的...。
バラフェスタが開催中の神代植物公園を訪れました。隣接する深大寺は天平期に開かれたお寺で、文化財が多数見られます。